投稿

力を出し切った親子運動会(阿井小)

イメージ
  6月1日(土)は好天のもと、第66回親子運動会を行いました。力一杯走ったり、応援したりする子どもたちの姿はいつも以上に輝いていました。特に応援合戦では、チームワークよく自分たちで考えた動きや歌を精一杯表現することができました。阿井っ子魂を100%発揮したすばらしい運動会になりました。

いよいよ明日は親子運動会です。(阿井小)

イメージ
  校庭の草抜きが終わり、きれいになった校庭で、明日は親子運動会を行います。天気もよさそうです。各色、応援合戦も仕上げの段階です。今日は、最後の練習を校庭で行いました。明日は、さらに気合いをいれて子どもたちが100%の力を発揮してくれると思います。

プールに水を張っています。(阿井小)

イメージ
  プール掃除が終わり、毎日少しずつプールに水を張っています。プールの3分の1ぐらいまで水がたまったので、先日からポンプを動かして水を循環させています。今年の夏も安全で楽しい水泳学習にしていきたいと思います。6月17日の週から水泳学習を始める予定にしています。

もうすぐ親子運動会(阿井小)

イメージ
 今週の土曜日(6/1)には親子運動会を予定しています。運動会のスローガン「阿井っ子魂100% 心は1つ 夢にむかってRUN RUN RUN」のもと、全校で運動会を盛り上げようと競技の練習や応援合戦、手作りの賞状、メダルづくりにそれぞれの学年が一生懸命取り組んでいます。特に、色別会では高学年を中心に、応援合戦の歌やダンスの練習に熱が入っています。運動会まであと少し。子どもたち自身が力を結集して、素晴らしい運動会になるようにしっかりと頑張ってほしいと思います。

地域の皆さんと田植えをしました。(阿井小)

イメージ
 先週、23日(木)に堀にある田んぼで5・6年生が田植えを行いました。事前にページング放送で地域の皆さんに協力を呼び掛けていたので、たくさんの方に参加いただきました。地域の方から、苗を3本ずつぐらい手に取り、20センチ間隔で、まっすぐ植えることを説明していただき、さっそく田植えに挑戦しました。慣れない作業でしたが、地域の方に手助けしてもらいながら、なんとか無事に田植えを終えることができました。植えた苗は、秋に収穫して収穫祭をしたり、保護者、地域の皆さんに販売したりする予定にしています。これから生長を見守っていきたいと思います。

伝統のお茶摘み(阿井小)

イメージ
  伝統となっているお茶摘みを5月17日(金)行いました。茶畑は、種まきから数えて今年で70年になるそうです。たくさんの保護者、地域の方、幼児園の子どもたちも参加して、一針三葉のやわらかい茶葉を探して丁寧に摘み取りました。摘み取った茶葉は7月5日(金)の「新茶を味わう会」で味わいたいと思います。この会にもたくさんの保護者、地域の方の参加をお待ちしています。

力を発揮した第20回奥出雲町小学校連合体育大会(阿井小)

イメージ
  さわやかな晴天のもと、町内9つの小学校の5・6年生が三成運動公園に一堂に会し、陸上大会が開催されました。前日まで、放課後に行っていた練習で、お互いに励まし合いながら練習を積み重ねてきました。当日は、練習の成果をしっかりと発揮して、赤い彗星のごとく阿井小が存在感を示しました。