投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

PTA研修会~人権・同和教育講演会~(阿井小)

イメージ
 1月23日(木)人権・同和教育に視点をあてた授業公開の後、PTA研修会が行われました。研修会には5・6年生も参加しました。講師は、多賀さん(雲南市在住)、結輝さん(出雲市在住)のお二人です。お話では、ご自身の体験談をもとに、「ふつう」とは何か。「自分らしく生きる」とはどういうことなのか。多様性やLGBTQ+の理解の視点から、子どもたちにもわかりやすくお話していただきました。違いを認め合い、お互いが尊重される集団・社会づくりにつながる大切な時間になりました。

ホッケー体験会(阿井小)

イメージ
  1月22日(水)に講師の先生をお招きしホッケー体験会を行いました。講師は、県、町の体育協会の方やリハビリテーション学院の学生さんです。はじめに、縄跳びやホッケーの動きを取り入れた準備体操をした後、パスやシュートの練習を行いました。最後に試合です。攻守の展開が早いので、子どもたちはボールを追って体育館中を駆け回りました。上手なパスやドリブルから、シュートが決まると大きな歓声があがり、とても盛り上がりました。2月4日(火)には、仁多地域の6年生が参加する、スーパーホッケー交流会が予定されています。

おいしいそばをいただきました。(阿井小)

イメージ
 12月20 日(金)3・4年生がそば打ちを行いました。そば粉は、子どもたちが種をまき、収穫したそばを使っています。地域の方にそばの打ち方を教えていただいたあと、子どもたちが挑戦しました。慣れない手つきでしたが、一生懸命そばをこねたり、打ったりして完成したそばはとてもおいしかったです。今回だけでなく、 種まき、収穫などたくさんの作業を地域の方に協力していただきました。ありがとうございました。