投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

0527 運動会まであと少し

イメージ
 阿井小学校親子運動会は、6月1日(日)に開催します。 6年生を中心に全校が一丸となって、阿井小学校最後の運動会に向けて準備を進めています。 色別会では、校庭での応援合戦の練習が行われました。 その様子をご覧ください。(青組・赤組の時は職員室から離れられなくて、遠くからの写真になっています。ご了承ください。) 【青組】 【赤組】 【黄組】 本番では、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。お楽しみに。

0526 奥出雲町前期学校訪問

イメージ
 奥出雲町内小中学校の先頭を切って、教育委員会の学校訪問がありました。 教育長さんをはじめとして6名の方が、子どもたちの学習の様子を見にいらっしゃいました。 各教室では、子どもたちが一生懸命学習に取り組む姿が見られました。 授業後の協議の時間には、  ・落ち着いて学習に取り組んでいた。  ・元気よく発言しながら授業が進んでいた。 といった声が、参加者の方から聞かれました。 いただいた声を大切にし、学習面ではしっかり力が伸びていくように、生活面では一人一人が安心して過ごすことができるようにしていきたいと思います。 保護者のみなさん、地域のみなさん、これからも様々な面でご協力をよろしくお願いします。

0522 米作りがスタートしました

イメージ
 3連投です。 昨日、雨が心配されましたが、5・6年生が田植えをしました。 5年生は、総合的な学習の時間に「お米」について学んでいます。その学習の中で、自分たちの体験をとおして「お米」について学びます。6年生は、既に体験した先輩として、5年生に協力しました。 田んぼには、昔ながらの「ばばひき」がしてありました。 植える前には、苗の本数や植える間隔などの説明を聞きました。 そして、いざスタート。 地域の方にもご協力いただき、田植えができました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。一つ一つの作業を体験することで、お米作りのこと、お米の大切さやありがたさなどなど、色々なことを学んでほしいと思います。 そして、田んぼの近くを通る時には、自分たちが植えた苗がどのように育っているのかにも興味をもって見てほしいですね。

0519 今年のプールの時季が楽しみです

イメージ
 連投になりますが、ご容赦ください。 今週の初めには、3~6年生でプール掃除をしました。 阿井小学校にはプールがあります。プールでの学習を楽しみにしている子どもたちも多いと思います。自分たちで使うプールですから、しっかり自分たちできれいにしようと一生懸命取り組みました。 壁や底をしっかり磨かないと、すぐに藻が生えてしまいます。 小プールも汚れを探して一生懸命に磨いていました。 約1時間ほどで、ご覧のとおりきれいになりました。 3~6年生のみなさん、お疲れさまでした。翌日には、1・2年生が、プールサイドの草取りをしました。暑い中でしたが、がんばりました。 現在、水を少しずつためているところです。プールでの学習は、6月中旬からを予定しています。

0516 あいサポーター研修(3・4年生)

イメージ
 投稿が遅くなってしまい、申し訳ありません。 今年度、3・4年生は総合的な学習の時間に、福祉についての学びを進めています。 そこで、5月16日(金)に、奥出雲町社会福祉協議会から2名の職員の方においでいただき、「あいサポーター研修」を受けました。 この日は、障がいについて、ユニバーサルデザインについて、お話を聞いたり体験したりしました。しっかりメモを取りながら話を聞き、知っていることや考えたことはどんどん発表する。とても積極的に取り組んでいました。 今週は、車いす体験もしました。これから、まだまだ学びが深まっていくことと思います。 ※この様子は、奥出雲町社会福祉協議会のインスタグラムでも紹介されています。

0515阿井小学校として最後の「茶摘み」

イメージ
 阿井小学校で長年続けられてきた茶摘み。 今年の茶摘みを、今日行いました。 全校児童はもちろん、阿井幼児園の年長組のみなさん、保護者の方、地域の方、あいさんホームの方にもご参加いただいて新茶を積みました。 「一芯三葉」の摘み方の説明を受け、いざ茶摘みへ。いろいろな学年が一緒になって摘みました。摘んでいる最中には、「茶摘み」の歌声がときどき聞こえていました。 ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 今日摘んだお茶は、「新茶を味わう会」でいただきます。詳細はまたお伝えします。 ぜひとも阿井小学校のお茶を味わいに来てください。

0514連合体育大会

イメージ
 爽やかな天気の中、第20回奥出雲町小学校連合体育大会が開催されました。 本校からも5・6年生が参加しました。 これまで練習してきた成果を発揮し、自分の記録・他校の児童と競い合いました。 大会の様子は、阿井小児童カメラマンが撮影してくれました。様子をご覧ください。 いざ出発! 長距離(女子600m、男子1000m)土曜日より記録を縮めた人が続出でした。 競技の最中には、テントにいる子たちがしっかり応援しました。 下は100m走の様子。反対側からの撮影なので、小さくしか見えませんが、阿井小の子が先頭を走っています。(赤い矢印の所です。) 最終種目は男女混合リレーでした。6年生は、阿井小Aチームが1位になりました。 最後に記念写真。 学校に戻ってきてから、キャプテン・副キャプテンからひとこと。 よくがんばりました。ほんとうにおつかれさまでした。 (担当者も応援に行きたかったです)

0513 いよいよ明日です

イメージ
 4月から陸上練習に取り組んできましたが、いよいよ本番が明日に迫ってきました。 今日は、連合体育大会に出場する5・6年生に向けて、3・4年生がエールを送る 「壮行式」が行われました。 3・4年生が音楽に合わせて、歌とダンスを送りました。 5・6年生からは、「ありがとう。明日はがんばれそうです。」との声が聞かれました。 これまでの自分の記録を越えられるよう、精一杯がんばってほしいと思います。 担当は応援に行けなくて残念ですが、大会を終え、笑顔で学校へ帰ってきてほしいと思っています。

0510 授業公開・PTA総会

イメージ
本日午後からは、授業公開・PTA総会・学級懇談・茶園の下草刈りがありました。 まずは授業公開。保護者のみなさんに見守られながら、子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。各学級の様子をご覧ください。 その後は、PTA総会。新会長さんの進行により、令和7年度の活動などについて審議をしました。阿井小学校最後の1年。どのような活動がくり広げられるか楽しみです。 そして、最後は阿井小学校茶園の下草刈りでした。阿井小学校の茶摘みは長い歴史があり、阿井小学校保護者の方も子どものころに茶摘みをしたと話しておられました。 たくさんの方にご協力いただき、きれいにしていただきました。 保護者のみなさん、ご協力いただきありがとうございました。 阿井小学校として最後の茶摘みは、15日(木)9時30分から始まります。 保護者のみなさん、地域のみなさん、お時間があればぜひともお出かけください。