0623 鏡をつくろう

 今日、6年生は鏡をつくりました。
 県埋蔵文化財調査センターがやっている「心に残る文化財子ども塾」という取り組みがあって、社会科の学習の一環です。
 講師の方においでいただき、教えていただきながらつくったのですが、その合間に説明する内容がとても興味深かったです。
 鏡づくりですが、説明をしっかり聞き、ペアで確認や協力をしながら取り組みました。

 まず、枠の準備をします。不思議な粉を枠につけて

 輪ゴムで固定
 材料を溶かして

 流し込みます。

 5分間待って枠をあけると




 この後は、こうやって鏡をつくっていた時代に思いを馳せながら、自分が鏡に映るようになるまでひたすら磨きました。
 こういった体験をとおして、歴史の学習に興味をもっていくことと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

遠足・登山にいってきました(阿井小)

0814 阿井小cafe 今日から後半戦

立派に巣立った6年生