0919 ぬかるむ田んぼに悪戦苦闘
9月19日(金)の午後、5・6年生が田植えをした田んぼの稲刈りがありました。
前日が雨で、できるかどうか心配でしたが、当日は雨が降らなかったので稲刈りをしました。しっかりと稲刈りのやり方や注意事項を聞いて、いざ田んぼへ。
稲を刈り始めました。子どもたちの足元をご覧ください。かなりぬかるんでいます。中には長靴をとられてしまった子もいました。
刈った稲は、地域の方がしばってくださいました。(このしばるのが結構難しい)
しばってもらった稲の束は、子どもたちが運びます。
そして、刈った稲ははで干しをします。(30年くらい前はあちらこちらに見られましたが)
懐かしい風景だなと見ていて思いました。
このはでは、下阿井の国道沿いに立っていますので、興味があればぜひご覧ください。
はで干しのお米はおいしいと言われています。きっとおいしいお米になることでしょう。
5・6年生みんながどろだらけになって作業をし、地域の方にもたくさんお世話になった稲刈りでした。
コメント
コメントを投稿