避難訓練 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 28, 2025 休み明けの本日、授業中の火災発生を想定した避難訓練をしました。 避難する子どもたちも、先生方も真剣に取り組みました。 避難の後、校長先生から「おはしも」の話を聞きましたが、みんなしっかり覚えているようでした。 いざという時に備えて、こういった訓練を大切にしていきたいものです。 ※担当者が、訓練中バタバタしていたので、撮った写真はこれだけでした。 続きを読む
ぐんぐんタイムが始まりました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 24, 2025 今年度から、金曜日の朝は「ぐんぐんタイム」でスタートします。 学習の基盤となる力を身につけるために、自分の苦手な所を克服するために、 全校が、ランチルームに集まって学習します。 今日がそのスタートで、担当の先生から説明を受けたあと、さっそくとりかかりました。 プリントは、自分に合ったものを、自分で選びます。 そして、黙々と問題に取り組みます。 問題を解き終わったら、自分で丸つけをします。 これから、 ぐんぐん 力をつけていきます。 続きを読む
あいのゆめ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 22, 2025 毎週火曜日の朝は、「あいのゆめ」の方による読み聞かせがあります。 今日は、その様子を紹介します。 5年生の様子 1年生の様子 3・4年生の様子 本は、自分で読むのもいいですが、人に読んでもらうのを見て・聞くのもいいものです。 地域の方に読んでいただいて、本の世界に浸る時間を大切にしながら、本を通じて色々なお話の世界を楽しむことのできる阿井っ子になってほしいと思います。 続きを読む
これからがたいへんです リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 18, 2025 阿井小学校では、掃除の時間に時々校庭掃除が入ります。 校庭掃除は何をするのかというと、 草とりです。みんなで校庭で気もちよく遊べるようにするためだと思います。 特に、5~6月は、陸上練習や運動会があるため、重点的に行います。 今日がその1回目でした。 自分がとる場所を決めて取り組む子、 ガシガシガシガシやっている子、 草に負けないようにとります!! 続きを読む
交通安全教室 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 18, 2025 今週は、色々なことがありました。その締めくくりが交通安全教室でした。 4月から阿井駐在所においでになった小村さんにご指導いただきました。 1・2年生は、安全に気をつけて歩くことを、DVDを見て、実際に歩いて学びました。 ※画像は加工してあります。 阿井小学校前の歩行者信号がある横断歩道も歩きました。 一方、3~6年生はルールに沿って自転車を運転する練習をしました。 交差点には信号を設置。初めて見たハンディタイプの信号機です。 この信号機を見て このように渡りました。 さすがに6年生は乗りなれていて、スラロームや8の字もスムーズに運転していました。 今日教えていただいたこと、学んだことを登下校や日常の中でしっかり生かしてほしいです。 保護者のみなさん、地域のみなさん、ぜひとも児童の様子を家庭や地域の中で見守ってください。よろしくお願いします。 続きを読む
1・2年生学校探検と リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 17, 2025 本日(4/18)の阿井は風が強いですが、暖かな日です。昨日の様子をお伝えします。 3・4時間目に1・2年生が学校探検をしました。 2年生が1年生を連れて校内を歩き、色々な場所を教えていました。 2年生は昨年してもらったことを思い出しながら、張り切って準備をしていたそうです。 そして昨日は、1年生を連れて、張り切って校内を紹介していました。 「ここは、りかしつです。」「りかは、3年生からべんきょうします。」といったふうに。 ふだんは、あまり入ることのない校長室へも行きました。 それぞれの教室にはスタンプが置いてあり、行ったらスタンプを押し、全部そろったら教室へ戻っていきました。1年生は校内の教室を覚えることができたのでしょうか。 準備から、取り組んだ2年生も、1年生に喜んでもらって、うれしかったようです。 一方、そのころ6年生教室では、全国学力・学習状況調査が行われていました。 一生懸命取り組んだことと思います。教室に入る勇気がなく、雰囲気だけですが、 お伝えします。 続きを読む
昼休みの様子 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 16, 2025 今日は、久しぶりに暖かくなり、おだやかな1日だったような感じます。 阿井小学校の子どもたちは、そんな日の昼休みをどう過ごしているのかご覧ください。 まずは体育館 1年生が走っていました。 次は校庭 サッカーをしている子たちと、走っている子たちがいました。校庭の向こうでは鬼ごっこをしている子たちがいたので行ってみると、 すぐに「いっしょにやろう」と声をかけてくれて、いっしょに走り回りました。 子どもたちがしっかり体を動かすことができるように、暖かな日が続くといいですね。 続きを読む
1年生を迎える会(先週の金曜日) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 14, 2025 アップが遅くなってしまいましたが、1年生を迎える会の様子を紹介します。 どうでしょう、このポーズ。2年生にエスコートされて入場して、いっしょにポーズ。 インタビューでは好きな動物を紹介。ゲームでは色々な学年の人と手をつなぐ。 そういったことをしながら、どんどん阿井小学校にとけこんでいくようでした。 計画し、進行をした6年生は、それぞれが自分の役割に責任をもってがんばっていました。 さいごは、阿井小学校恒例のくす玉割り。1年生がひっぱると、 「なかよくしようね」阿井小学校最後の1年。本当にみんなでなかよくしたいです。 続きを読む
今日のあれこれ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 10, 2025 本格的に学習がスタートした今日、学校内外でいろいろな姿が見られました。 1時間目終了後、「先生、はっとうじが!!」と言われて行ってみると、 確かにいました。暖かいから出てきたようです。 ただ、ひさしぶりに「はっとうじ」という呼び方を聞いた気がしました。 昨日入学した1年生は、学校の中を探検。 学校にある色々な物に興味津々でした。移動するときには1列に並んで歩いていて感心しました。 一方6年生は、明日開催する1年生を迎える会の準備に忙しそうでした。 互いに協力しながら準備をする6年生を見ていて、明日の会がとても楽しみになりました。 会の様子はまたお知らせします。 続きを読む
令和7年度 入学式を行いました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 08, 2025 暖かな春の日差しの中、8名の新入生が入学しました。 ちょっぴり緊張した様子で入場。でも、式が進むにつれて緊張がほぐれたのか、校長先生や来賓の方から「おめでとうございます」と言われると、「ありがとうございます」とこたえることができました。 担任の先生から、「教室に戻ったらたくさん笑顔が見られました」と聞き、やっぱり緊張していたのだなと感じました。 在校生の呼びかけと歌は、新入生を迎える気もちがあふれていました。 これで、阿井小学校は51名。明日から本格的にスタートです。 続きを読む
いよいよ令和7年度がスタートしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 08, 2025 昨日から、令和7年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。 2年生から6年生全員が元気に登校してきました。 着任式・始業式をしましたが、みんながしっかり話を聞き、今年1年にかける気もちが伝わってくるようでした。 午後からは、4・5・6年生が新入生を迎えるための準備をしました。だれもが任された仕事にしっかり取り組み、準備が整いました。 入学式は本日10時挙式です。式の様子は、ブログでご紹介します。お楽しみに。 続きを読む